母の遺体、自宅に埋める=遺棄容疑で息子逮捕―奈良県警(時事通信)

 自宅の敷地内に遺体を埋めたとして、奈良県警捜査1課などは18日、死体遺棄容疑で同県宇陀市室生区黒岩、無職上浪保弘容疑者(50)を逮捕した。遺体は母親のサゾヱさんとみられ、上浪容疑者は「昨年8月ごろ死んだ。処置の仕方が分からず埋めた」と供述しているという。
 逮捕容疑では、上浪容疑者は2008年10月ごろから今年4月ごろまでの間、自宅西側に遺体を埋め、遺棄した疑い。遺体に目立った外傷はなく、同課は詳しい死因を調べる。
 同課によると、サゾヱさんと上浪容疑者は2人暮らしだった。上浪容疑者は「年金がもらえなくなり、生活できなくなる」と供述しており、同課はサゾヱさんの死後も年金を受給するため、遺体を隠した可能性もあるとみている。 

未明の殴打事件、目撃証言に疑問…男性に無罪(読売新聞)
水墨画などで知られる、岩崎巴人氏死去(産経新聞)
犯罪被害者の講演、全国で=都道府県警に拡大指示―中高生に命の大切さ・警察庁(時事通信)
違法献金初公判 北教組から1600万円 小林氏陣営元経理担当認める(産経新聞)
口蹄疫「給食に影響ない」=川端文科相(時事通信)

<宇宙の種>地球帰還後に所在不明 日本の会社が依頼(毎日新聞)

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は13日、米スペースシャトルで宇宙へ行った日本の植物の種が地球に帰還後、所在不明になっていると発表した。科学教育ベンチャー会社「リバネス」(東京都新宿区)が有料で依頼したダイズやトマト、ウコン、ホップなど9種類、計120グラム。JAXAによると、宇宙への積み荷の「ロストバゲージ」は聞いたことがないという。

 種は、全国の小中高生らが「宇宙の種」の育ち方を普通の種と比べる教育プロジェクトの材料。約30センチ四方の袋に密封し、09年8月、シャトルで国際宇宙ステーションに運ばれた。日本実験棟「きぼう」で約8カ月間保管後、今年4月に山崎直子宇宙飛行士(39)とともに地球に戻った。

 JAXAによると、帰還3日後の4月23日、米航空宇宙局(NASA)から「所在不明」と連絡があった。作業記録などから、地球に戻ったことまでは確認できたという。

 同社は「子どもたちが待っているので、ぜひ見つかってほしい」と話している。【山田大輔】

【関連ニュース】
山崎宇宙飛行士:無事帰還「重力の強さ感じる」
山崎宇宙飛行士:地球帰還、20日に延期…気象条件悪く
山崎宇宙飛行士:ISSとお別れ シャトル、地球帰還へ
山崎直子宇宙飛行士:アームを操作しシャトルの機体点検
山崎宇宙飛行士:地球に帰還 15日間の任務終え

普天間 「月末に終わらない」 前原氏、協議継続見通し(産経新聞)
JR総連内に革マル派浸透(産経新聞)
<パロマ中毒事故>対象製品所有者らに注意 消費者庁(毎日新聞)
首相動静(5月13日)(時事通信)
<機関紙投函裁判>控訴審も有罪支持 元厚労省職員に対して(毎日新聞)

介護が政治に望むこと(3)「地域での小規模多機能、求められるのは当然」―小規模多機能連絡会・川原秀夫代表(医療介護CBニュース)

 「訪問」「通い」「宿泊」の3つの機能を併せ持つ小規模多機能型居宅介護(小規模多機能)の事業所は今年3月末で2300事業所。これは、認知症対応型共同生活介護や介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の数には及ばない。全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会の川原秀夫代表は、「事業所が少なく、まだ小規模多機能が理解されていないところがある」と認めながらも、住み慣れた地域で介護を受ける利用者本位の介護の在り方を考えると、小規模多機能こそが今後自然に求められるサービスだと強調する。

―政権交代後、半年がたちました。現政権に対する評価を教えてください。
 具体的な姿が見えないというのが正直な感想です。介護保険制度ができて10年がたちました。介護を受ける人を社会全体で支え、地域で暮らすことを実現するという理念の下で介護は発展を続けてきました。政権が代わったからといって、利用者や家族が望む介護の姿は変わりません。これまで進んできた方向と違う方向に進まないようにしてもらいたいですね。

―厚生労働省は昨年12月、特養の待機者が42万人いると発表しました。施設整備の在り方はどうあるべきと考えますか。
 今後急速に高齢化が進む都市部では、「施設が足りない」という声が大きくなるかもしれません。しかし、既にある程度の施設がある地方に本当に需要があるのかは疑問です。施設を造ること自体を否定はしませんが、団塊の世代の中に、住み慣れた地域以外の施設に入りたいという方はほとんどいないでしょう。
 特養待機者が多いのは、在宅で介護をする環境が整備されていないことが原因です。例えば、東京都内の認知症デイサービスでは日曜が休業日ということもありますし、ショートステイでは2か月前に申し込みをしなければいけないところもあります。これでは利用者やその家族が急に利用したいと思ったときにどうしようもありません。こうした点を改善していないから施設介護の方がいいということになり、「施設が足りない」といわれるのでしょう。在宅での介護の在り方を改善することこそが、問題の根本的な解決につながるのです。

―政治家からは「施設増」という話は聞こえてきますが、「小規模多機能増」という話はあまり聞こえてきません。
 まだ小規模多機能が理解されていない部分が大きいのでしょう。特養などの介護保険施設などは数が多いので、選挙の際の票田にはなるかもしれませんが、小規模多機能はまだ全国に2300余り。1つもない市町村もあります。だから票にはなりません。ただ、たとえそうであっても、国民が望む「在宅での暮らし」「地域での暮らし」を実現するために、「訪問」「通い」「宿泊」の3つの機能によって在宅介護を支える小規模多機能はなくてはならない存在であり、高齢者の選択肢として当然求められるものになるでしょう。

―夏に参院選を控えていますが、政治に望むことは何ですか。
 一番大きいのは、国民が一体介護に何を望んでいるのかしっかりと耳を傾け、将来の介護の在り方を共に考えることです。団塊の世代が75歳以上を迎える2025年を見据えた上で将来のビジョンを考え、これから介護を受ける人も安心できる制度を設計することが大切です。そのためにも、小規模多機能の良さを理解してもらえるよう、政党にこだわらずに積極的に働き掛けていきたいと思います。

―介護職員の処遇改善については、どのようにお考えですか。
 小規模多機能で勤務する職員の賃金は、他のサービス区分の職員に比べて低いといわれています。民主党が昨年の衆院選のマニフェストで掲げた「賃金4万円引き上げ」は、ぜひとも実現してほしいものです。
 09年4月に介護報酬が引き上げられましたが、それは加算が中心でした。しかし、加算の仕組みには問題があります。例えば、サービス提供体制強化加算(1)を算定するためには、介護福祉士が全職員の40%以上配置されている必要があります。しかし、介護福祉士の割合が40%の事業所が、介護福祉士以外の職員を1人でも採用すると40%を割ってしまうため、加算が算定できなくなるのです。手厚い介護を実現しようとすると、事業所の収入が減ってしまうことがあるということです。次回の改定では加算を見直して基本報酬部分に織り込み、介護現場をきちんと支える仕組みにすべきです。

―介護の現場で働く職員の在り方については。
 一般の人にとって介護職員の位置付けが低く見られ、「介護は誰でもできるもの」と思われている部分があると思います。介護は利用者の尊厳や命を守るとても大事な仕事ですが、それがまだ理解されていません。今後も正当に評価されない状態が続くと、誰も介護の職に就こうとは思わなくなります。介護福祉士という資格の専門性を高め、しっかりと報酬アップによって正当に評価することが必要だと思います。


【関連記事】
「施設は本当に足りないのか?」―小規模多機能連絡会・川原代表
通所介護事業所は増、訪問は減―08年施設・事業所調査
障害者向け小規模多機能の生活介護を全国展開へ
介護保険制度や現場の課題めぐりケアマネらが意見交換
小規模多機能、「居住」機能併設は3割

富士ソフト元課長代理を逮捕=2700万円背任容疑−大阪府警(時事通信)
死体遺棄容疑で元夫を逮捕 静岡・御殿場(産経新聞)
年長フリーター防げ!今春高卒、行政が支援(読売新聞)
河村名古屋市長 「けんかばかり」批判も 就任1年シンポ(毎日新聞)
揺さぶられ症候群で重傷、父親に有罪判決(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。